着物のある生活の日記

着物のある生活をお楽しみください・・着物のお手入れ一筋50年何なりと

2005-01-01から1年間の記事一覧

ギャラリー「遊び野」で

秋のにおいをもとめて〜〜 岐阜市金華橋北上突き当り 打越本郷信号すぐ北 岐阜市打越ギャラリー「遊び野」で 秋を楽しんできました。秋の野草を盛り付けた花器にコーヒーの香り ちりめん細工・・森島民恵さんの第16回個展も13日まで 素敵なちりめんで作…

フリーマーケットに・・晴れ着の子供

中日リサイクルフェスティバル という名前のフリーマーケットが 一宮の競輪場で(日)開催されていました。 色々なお店が出店〜〜 動物のふれあいコーナー 音楽ライブ 大勢の老若男女が色々なお店を覗く中 人目をよんだ七五三の帰りの子供 色々な・・楽しい…

おいち祭り

おいち祭り 毎年恒例・・10月後半に行われる祭り 今年は、10月22〜23(日)に行われました。子供が楽しむイベントから、 津軽三味線競演 バリ舞踊高校生の発表とバザー〜〜 色々なお店がイッパイ 楽しめました。

覚王山参道ミュージアム

覚王山参道ミュージアム最終の10日(月)雨の中楽しんできました。 雨で人出がいくぶん少ないのかゆったり楽しめました。 路上では、雨間に大道芸人が、見事なコマの芸、天高くコマを飛ばしていました。 小さな子が、大仕掛けの木ろくろで木を削って楽しん…

武道と着物

武道と着物古来より伝わる武道は、その時期の服装 着物と袴が正式な服装となっている場合が、ほとんどです。弓道、剣道、なぎなた、居合いなど着物や胴衣と袴です。弓道は、飛び跳ねるような動きがないため、 普通の着物と袴で、行われます。普段日常で、袴…

石取りまつり 〈桑名)

桑名市の春日神社を中心に行われる石取祭日本一喧噪な祭ともいわれる、華麗な装飾を施した30数台の祭車に 鉦や太鼓をつけ、毎年8月の第1土曜日の午前0時から叩き出し、 一昼夜かけて囃子を続ける試楽、翌日曜日に本楽、春日神社への巡行を行う。 祭車を…

黒岩石刀神社 一宮市浅井町黒岩江戸幕府の命で薩摩藩が行った宝暦治水の労に感謝し、 江戸時代中ごろに始まったと伝えられている。 2層の山車に1年の月数と日数を表す大小の提灯、約400個を、 巻きわら舟を乗せた山車に飾りつけ、お囃子とともに練り歩く。…

一宮七夕祭り

一宮七夕祭りも天候み恵まれ・・ 夏本番の祭りに 大勢の人が、夏の一日を楽しまれています・・最近若い人のゆかた姿が多く〜〜 日本の伝統美 着物の楽しみにつながっていくことを 期待しています。 あと31日(日曜)までです。 ・・お楽しみください。

七夕飾りと、台風の風・・・

七夕前夜台風のなごり風が、 人のいないメインストリートを走り抜ける・・・ 明日からは七夕飾りの下を、老若男女が 夏のまつりでを楽しむことでしょう〜〜 愛知県一宮市の七夕祭り 28日〈木曜)〜31日(日曜)浴衣や、一重の着物で夏の一夜を・・お楽し…

鼻緒を楽しむ・・足元のおしゃれ

足元のおしゃれ〜〜鼻緒を楽しむ気に入った古布や思い出の生地をはなおにして〜〜 楽しんでみては・・・・。 お気に入りの生地を表面に、 甲の当たる裏側しっかりした生地に裏打ち 表を内側に重ねて裁断〜〜。 両側をミシンで縫って巨大な耳かきのような、 …

御神木お木曳き

今年から、8年後の第六十二回神宮式年遷宮に向けての行事 木曾谷国有林から切り出された御神木を2泊3日かけて、三重県に引き渡される途中、 二泊目のお宿が尾張一宮の真清田神社です。 市内を大勢の市民に曳かれた御神木は、無事真清田神社の拝殿の前に着き…

尾張西 枇杷島まつり

尾張西 枇杷島まつり 6月4日(土)〜5日(日) 山車5輌の迫力 細い美濃字路街道沿いの民家を見下ろし 山車が走ります。 からくり人形を乗せた名古屋型の山車 辻でのお囃子とからくりの熱演 花火の音と閃光が山車に映え 気持ちのいい祭りが楽しめました。

名古屋祭り

名古屋祭り〜〜5月28日(土)・29日(日) 天気に恵まれあでやかな時代絵巻を堪能しました。今年は万博のため、この時期に行われたようですが、 来年は秋 10月13日(金)〜15日(日)に行われるようです。

社の宮 イベント

尾張一宮の真澄田神社 社の宮 フリーマーケット・・のイベントがありました。 古着を洋服に取り入れて見える作家さん〜〜 粋な手作りのちりめん地のシャツを着て、 作品を作って売って見えました。皆さんも伝統の着物地を生かし、楽しんでみては〜

お田植え祭り

尾張一宮の春の神事 お田植え祭り元気な子供が祭りに参加 初めて?のお田植えにキャー〜〜 それでも無事つとめました。

ふろしき

風呂敷筒描き、絣、絞り、刺し子、手描き友禅、刺繍 日本の風土が生んだ伝統の技と美意識が詰まっている四角い布。一枚で多機能なふろしきが見直されています〜〜 色々楽しんでみては、いかがですか。

帯のお手入れについて〜〜

帯の手入れとは〜〜全体を軽くベンジンなどの溶剤で洗う (これは、手でしっかり締めるため締める人の手垢(手の油など) を洗う事で金糸銀糸が艶やかになります。)着くずれが無いか〜〜自分で気にしてつい手を置いたり 気にしたりする箇所の汚れに注意 (…

藍染め

以前〜〜藍染めの作家にお会い知ることがありました。自然に優しい布,自然の草木からとった天然染料,伝統的な染色方法で染める 温度変化のない、土の中に埋めたかめの中で・・・ 水面にコバルト色の泡(藍の花)が立つと染められる状態になる。 染めと酸化を…

雑木林を歩く

金華山 (岐阜市)運動不足解消〜〜 愛犬 ちゃこ と夕刻金華山の雑木林を歩く 低山ながら山頂では南に濃尾平野を 西には伊吹山・・その左手に霊仙山を一望でき(写真) 1時間ほどで・・気分リフレッシュ〜〜自然は気持ちを穏やかにしてくれます。

古い着物

皆さん・・もうご存知と思いますが 時代を見る大きな目安 胴裏が紅絹になっているかどうか・・昭和20年以前は紅絹 戦後・・最近は白かピンクが多く 途中で仕立て替えたばあいは別です。古い布〜〜古代裂は、江戸以前のものだそうです。 着物で着れない場合…

昔着物の着丈

最近銘仙など古い着物が若い方の間で、話題になっていますね。 古着は以外に寸法が短くって、購入するとき気をつけることが大切です。買う前に軽くはおり、裄の長さを確認する。 あとは、着丈・・・自分の身長の長さを基準に (太り気味の人は、2センチほど…

雛まつり

桃の節句は、平安時代から昔の日本には五つの節句 (人日・上巳・端午・七夕・重陽)があり、 それぞれ季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事のようでした。 その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が後に「桃の節句」となったようです。 「源氏物語」や「…

着物のお手入れの注意点

着物を気ままに楽しんだ後の お手入れのポイント 着物の着た後の一般的な汚れは〜〜 衿、袖口 すそなど一般的な汚れ 食事のときのシミ 上前のひざあたり、袖の周り 胸元(剣先あたり)に食事のかけらが飛んでいないか? 一回着ただけで出すのがいやな場合は …

足助のひな祭り

足助のひな祭り 愛知県東加茂郡足助町 中馬のおひなさんは、128件の民家、商店におひなさんが並び 街道沿いの家々は、華やかな雰囲気に包まれます足助中馬館」「土びな会場」「足助公民館」を拠点として、 衣装びなや土びななどか展示されます。 若い方の銘…

長谷川平蔵に会えそうな〜〜風景

琵琶湖南東 近江八幡方面への旅 満面と水をたたえる琵琶湖に面し、風にたなびくヨシの群生、 自然的景観にも富んだまち 時代劇の撮影にも使われる、情緒あふれる景観がいたるところにあります。気楽な着物で・・ふらりと楽しんではいかがでしょうか〜〜 鬼平…

着物のある生活

*1108989077 日本の伝統工芸の粋をあつめた着物を、 気楽に楽しく着ていただく為のコーナーです〜〜各地色々な祭など 着物で参加して、お楽しみ下さい。